
身近なところで講座を受けられる気軽さと分かりやすい説明で、安心感と(自分の成長への)期待感を得ました。
今回の受講は、4年ほど前に作って放置状態だったホームページを改めて見直す良い機会になりました。
(本業の)モノ作りの方は、少しずつ自分の色が出せるようになってはきましたが、それを上手くアピールする方法・手立てを、知識や経験の無さを理由に諦めかけていました。
でも、お客さん目線でもう一度、いや、何度でも試行し運用に繋げていきたいと思いました。
受講した日は12月12日。「イチ二・イチ二」と少しずつでもその歩みを止めずにjimdoを続けていきたいです。
「日々是好日」そんなひと時でした・・・
講座名:ホームページをより良くする講座
山鹿市 Z様
旧レイアウトしかなかった頃に、本を片手に一人で制作されました。お人柄が出ている温かいイメージのホームページでした。
ただ、ホームページの目的が明確なのに対し、それを意識した内容・構成になっておらず、せっかくよい作品が並んでいるのにもったいないと感じました。
ホームページに誘導する手段も大切ですが、時間の関係で、今回は「訪問後」に絞ってのレクチャーになりました。(訪問者にどうしてもらいたいのか、そのためにはどういう見せ方をするといいのかなど)
作品をただ展示するだけでは訪問者は望むようなアクションを起こしません。結局、訪問者の気持ちを想像して作り上げることが大前提なのです。